こんにちは。
久しぶりにランニングしたら全然走れなっかった、はるまきです。
たかが30分でもめっちゃ焼けます。
ニュージーの紫外線はんぱないよー。
ちなみに10~3月が最も紫外線が多いってよ!まあ夏だしね!
今日は、日本からクライストチャーチに到着するまでの道のりについて書いていきます。
スポンサーリンク
クライストチャーチってどこさ?
クライストチャーチ(Christchurch)は、ニュージーランドの南島に位置しています。
『NZ第3の都市!南島最大の都市!!』
と言われていますが、
現在、日本-クライストチャーチ間の直行便はありません。
以前就航されていたようですが、廃止されています。
なのでニュージーランドの都市で日本からの直行便があるのは、現在オークランドのみ。
じゃあ、どうやって行くのー。
直行便がないので、1回は必ずトランジットしないといけません。
オークランドまでは直行便があるので、
〇日本→オークランド→クライストチャーチ
これが一番快適でスマートかと思います。
しかしこれ、所持金5万円で渡航するはるまきには高いんです。(´・ω・`)
でも、せめてトランジットは1回で済ませたい。
2,3回はちょっと無理。
なので乗り換えは1回のみで検索。
頼むよ、スカイスキャナー!
オーストラリア経由が一番安かった!
〇日本→ゴールドコースト→クライストチャーチ
5万3千円ぐらいでした。
しかしこの経由だと、ゴールドコーストで約10時間トランジット待ちしないといけないんです。
他にもシドニー、メルボルン経由があったのですが、どちらも8時間以上待つ…
そう、8時間の壁!オーストラリア!
オーストラリア、8時間以内の乗り継ぎならビザなしでOKです。
しかしそれ以上だと、「トランジットビザ」なるものを申請しなければなりません。
申請代自体は無料なのですが、郵送申請のみ。
2時間のために書類とかめんどくさー。ってことでオーストラリア経由は却下。w
トランジットビザについては、オーストラリア大使館ホームページにて詳細が載っています。
http://japan.embassy.gov.au/tkyojapanese/subclass771_jp.html
スポンサーリンク
この次に安かったのが、
〇日本→広州→クライストチャーチ
6万円弱。
しかし聞いたこともない、中国南方航空。
それに地図上で考えると謎の遠回り…
正直、うーん…(´・ω・`)
と思いましたが、ものは試しってことで、これに決定。
つづく。
スポンサーリンク
1件のコメント