ワーキングホリデーって、基本的に1年ですよね。
1年って・・・
どんだけ荷物持ってけばええねん(゚д゚)!
って感じです。
わたしもオーストラリアワーホリの時、めちゃめちゃ謎だった。
経験を経て、今回のNZワーホリはかなり荷物少なくなりました!学習!
とゆーわけで、
今回のわたしのワーホリ持ち物をリストしてみました。
絶対必須なもの
●パスポート
●ビザのコピー
※パスポート、ビザは2,3枚コピーがあると何かの時に便利!
●海外保険証書
●航空券
●クレジットカード(VisaかMasterがいい!)
●現金
※新生銀行カードがあると、現地で現地通貨が引き出せます!
レートはよくはないですが、いざ現金が必要とゆうときの保険で今回私は作ってきました。
また海外から日本へ送金した時の手数料が無料!
NZで貯めたお金をいつか日本へ送金する、という体です。w
●運転免許証or国際運転免許証
現地で日本の免許の書き換えも可能です。
ゆってしまえば、
これらさえあれば、あとはお金でどうにかなります。w
洋服・下着などの衣類
洋服は渡航する場所や季節にもよると思いますが、
「夏のニュージーランド」に実際に私が持ってきたものを書きます。
洋服
●Tシャツ 4枚(パジャマとしても併用)
●タンクトップ 2枚
●七分シャツ 2枚
●長袖 1枚
●短パン 2枚
●スカート 1枚
●ジーンズ 1本
●ワンピース 1枚(パーティとかあると1枚あると便利!)
●カーデガン 1枚
●パーカー 1枚
●スェット 1本
あとは個人的な趣味で、
●ランニンググッズーTシャツ、短パン、スポブラ
(こちらもパジャマとしても併用)
下着類
●下着 7枚
●ブラジャー 3枚
●靴下 5足
その他
●キャップ 1個
●水着、ラッシュガード
水着は海外の方が安いし、かわいい!(はるまき的に)
なのでいざ必要ってなったら、現地調達してもよいかと思います。
今のニュージーランドは、夏!と言えども、朝晩はふつうに寒いので、油断しない方がいいです。
あと、私服はほんと最小限でいいと思います。
仕事を始めると、仕事着がほとんどで私服を着る機会があまりない。
そんなことに気付いた、オーストラリアワーキングホリデー。w
意気込んで洋服持って行って、着なかったもの、まあまあありました。
シティよりも、田舎にずっと住んでいたので余計に。笑
まあおしゃれしたい方は、してください。w
ちなみにわたしは、某アプリに出品していた洋服、
つまりもう必要ない洋服を持ってきました。もちろん全部がそうではないけれど。
帰国する際は、友達や同僚に譲っていこう計画。ww
実際オーストラリアのときも、洋服やらなにやらもう必要ないものをハウスオーナーに譲ってきました。w
身軽になるし、断捨離できる!一石二鳥です。www
靴
●クロックス
●ランニングシューズ
クロックスは行く時にはいていたので、
実質ランニングシューズしか靴は持ってきていません。w
日用品
●バスタオル 1枚
●フェイスタオル 2枚
●1週間分ぐらいのシャンプー、リンス、ボディソープ
●洗顔料
●化粧水、乳液
愛用しているものがあれば、できるだけ持参することをおすすめします!
●日焼け止め
●リップクリーム
●化粧グッズ(99%化粧しませんが、一応。w)
●歯ブラシセット
●爪切り
●耳かき
●毛抜き、カミソリ
●洗濯洗剤(定住するまでの数回分)
●文房具
●サングラス、めがね
●生理用品
わたしはタンポンを多めに持ってきています。やっぱり日本のものはいいらしい!海外のタンポン使ったことある子が言っていました。(私は海外のもの使ったことありません。ww)スペースに余裕があれば、重いものではないのでナプキンも持ってくるといいです。
●薬類
風邪薬、胃薬、鎮痛剤、ばんそうこうなど。
わたしは胃薬がとても減ります。(←飲み過ぎ)
電子機器類
●simフリースマホ
●電子辞書
●デジカメ
●パソコン
●ポータブルハードディスク
●ウォークマン
●イヤホン
●変換プラグ
※ニュージーランド・オーストラリアは一緒で、Oタイプです。
●乾電池(電子辞書用のみ)
あったら便利なもの
ここからは、
まあ必要ないっちゃないけど、あってよかったわー。ってゆうものリスト。
洗濯編
●洗濯ネット(大きめ1枚、小1枚)
●洗濯ばさみ付きハンガー
●風呂おけ
え、なにに使うの?って思うでしょw
手洗いの時にめっちゃ便利!!
ランドリーにお金がかかるところでは、少量の洗濯物は手洗いしてました。ww
あと、海外ってシャワーのヘッドが固定されてることが多い!
そんな時に風呂おけがあると、快適なんです。w
料理編
●調味料
今回持参したものは、
・乾燥わかめ(なんにでも入れられるから便利!)
・和風だし塩(とあるサービスエリアで見つけたものw)
・わさび(わさび好きなもので…)
・七味
・めんつゆ(300ml の小さめのもの)
オーストラリアの時は、
ふりかけ、お茶漬け、ウェイパー、そば、お茶パック…など、
たくさん持って行ってましたが、結果いらなかったなーって思うものもしばしば。
なので今回は、厳選して必要最低限にしました。
ちなみに海外でも日本食は売っています。しかしとっっっても高いです!!
●はし、レンゲ
ちなみに!
洗濯編・料理編で紹介したものは、すべて100均でそろいます!!(だし以外)
勉強編
海外で暮らせば英語はしゃべれるようになる\(^o^)/
なんて簡単なものじゃありません。ww
海外では日本に売ってるような英語関連の本はないので、持参すると良いです。
●ノート
●参考書や英語の本
●TOEIC関連など
美容編
●コンパクトミラー
●フェイスパック
日本に売ってるようなパックをこちらでは見かけないです。
紫外線大国なので、女子はパック持参をおすすめします!
●マニュキア
こっちで売ってるやつって意外と高い!
お気に入り数本持参しました。
●メディキュット
わたしこれないと寝れません。w
飛行機内で着用すると、足の疲れが全然違います!
その他
●裁縫セット
洋服のお直し、破れたときにあると便利。
●ボトル
ブリタのボトル。オーストラリアの時から愛用してます!
わたしはいつも空港の荷物検査の時、
中の水だけ出して、検査後に浄水器の水入れてます。w
●レターセットやシールなど
手紙を書きたいときにあると便利。
●リュック
ちょっとした旅行やトレッキングに行くのに。
●自分を鼓舞するもの
結婚式二次会で当たった修造カレンダー持ってきました。w
なんだか毎日笑って起きられます。ww
こちらで買い足したもの
衣類など
●黒のパンツ(仕事用) $10
長かったので、自分で裾上げしました。
●黒のシューズ(仕事用)$3.5
●ビーサン $1.5
●靴下 3足 $5
安くないですか?
これぜんぶKmartで買いましたー!
オーストラリアにもあるんですが、衣類や家電、キャンプグッズなど、
まあまあなんでもあります!そして、なにより安い!!
「物価が高い!」って聞いてたけど、全然やん?え?なに?
って初めてKマート行ったとき思いましたww
洋服もけっこう可愛かったりします。
もし洋服が必要だったら、ここで買い足すといいですよ。
長々となってしまいましたが…こんな感じでしょうか。
ゆるーく参考にしてみてください。
ちなみに、
メディキュット、胃薬、フェイスパック
これがはるまき三大必須アイテムです。w
はじめまして!
いつもはるまきさんのサイトを参考にワーホリ準備をしています。
そろそろ持ち物をそろえる時期になり、この記事がすっごく参考になりました~★
これからもブログ読ませていただきますね!
こんにちは!
1年分の荷物って、想像つかないですよね!!
わたしも初めてのAUSワーホリの時、ものすごく悩みました!笑
少しでも参考になって良かったです(^^)
コメント、ありがとうございます☆
初めまして。ブログ拝見させて頂きました
ひとつお聞きしたいことがあるのですが、はるまきさんはニュージーランドのワーキングホリデーの際は国際免許証は持っていかなかったのですか??
自分は今17歳なのですが19.20のどちらかでニュージーランドのワーキングホリデーを考えています。
そこでニュージーランドにワーホリに行く際車は運転できた方がいいのか聞きたいです。
免許取得は30万くらいかかるので行く前にほんとに取るべきなのかを悩んでいます。
もしよろしければご回答よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
返信遅くなりすみません(._.)
国際免許は持って行きましたよ~!
NZは分かりませんが、オーストラリアだと申請すれば現地の免許も取得できました!
車がなくても生きていけますが、
あると仕事も家探しも、旅行もめちゃめちゃ行動範囲は広がりますよ(^^♪